AIエージェントとは?進化した人工知能による「自律型」の仕組みと活用法

AIエージェントは、人工知能技術の進化により実現した、自律的にタスクを実行できるシステムとして注目を集めています。単なる命令への応答だけでなく、目的に向かって自ら考え行動できる点が大きな特徴です。本記事では、近年話題のAIエージェントについて、基本的な仕組みから実践的な活用方法までを解説していきます。

AIエージェントとは

AIエージェントとは、与えられた目標に向かって、自律的に判断・行動できる人工知能システムのことを指します。人間が一つひとつ指示を出さなくても、目的を理解し、必要なタスクを自ら考えて実行できる点が最大の特徴です。

AIエージェントは、データベースやWebサービス、各種センサーなどから情報を収集し、その状況に応じて最適な行動を選択・実行する能力を持っています。例えば、スケジュール調整というタスクでは、関係者のカレンダーを確認し、優先順位を考慮しながら、最適な日時を自動で提案することができます。

生成AIとの違い

生成AIが人間からの質問や指示に対して単発的に応答するのに対し、AIエージェントは目標達成のために必要なステップを自ら計画し、複数のタスクを連続的に実行できる点が大きな違いです。

主な違いを表にまとめると、以下のようになります。

 生成AIAIエージェント
目的コンテンツ生成に特化特定の目標達成のためのタスク実行
機能・特徴テキスト、画像、音声などの生成自律的な行動と複雑なタスク遂行
動作原理一方向の入出力処理  環境との相互作用による判断と行動
活用範囲クリエイティブな作業の支援、コンテンツ作成支援など業務プロセス全体の自動化、意思決定支援など

生成AIについては、「生成AIとは?DXとの関連は?活用の広がりが期待される技術」をご覧ください。

AIエージェントの近年の動向

現在、ChatGPTの開発元として知られるOpenAI(オープンエーアイ)は、コンピューターを自律的に操作してタスクを実行できる新たなAIエージェント「Operator(オペレーター)」の提供開始を計画しています。報道によれば、2025年1月にも開発者向けツールとプレビュー版がリリースされる見通しです。

参考:OpenAIが人間に代わってPCを操作するAIエージェント「オペレーター」を2025年1月に公開する予定との報道|au Webポータル

また国内でも、NTTデータや伊藤忠テクノソリューションズなど、AIエージェントサービスを開始する企業が徐々に増えてきており、AIエージェントはまさに今注目の技術といえます。

ユーザックシステムでは、AIエージェントと最新のRAG技術を活用した「受注AIエージェント」のPoCサービスを提供中です。詳細は以下よりご確認ください。

ユーザックシステム|受注AIエージェント

AIエージェントの仕組み

AIエージェントは「環境認識」「センサー機能」「意思決定メカニズム」「アクチュエーター」という4つの要素で構成されています。

  • 環境認識(状況の把握)

環境認識とは、AIエージェントが活動する場(環境)の状態を把握する機能です。例えば、オフィスワーク支援のAIエージェントであれば、業務システムの状態、スケジュール情報、タスクの進捗状況などが認識対象となります。

  • センサー機能(情報収集)

センサー機能は、環境から必要な情報を収集する役割を担います。具体的には、APIを通じたデータベースへのアクセス、外部サービスからの情報取得、また物理的な環境ではカメラによる画像認識、マイクによる音声取得、温度センサーによる環境データの取得などを行います。

  • 意思決定メカニズム(判断)

収集した情報をもとに、目標達成のための最適な行動を選択するのが意思決定メカニズムです。大規模言語モデル(LLM)や機械学習技術を活用し、人間のような思考プロセスを実現します。

  • アクチュエーター(行動)

意思決定の結果を実際の行動に移すのがアクチュエーターです。デジタル環境では情報の入力や更新、物理環境では機器の制御など、具体的な動作を実行します。

これら4つの要素が連携することで、AIエージェントは「状況の把握」→「情報収集」→「判断」→「行動」というサイクルを自律的に実行できます。これにより、人間の指示を一つひとつ待つことなく、目的に向かって主体的に活動できるようになるのです。

AIエージェントの種類

AIエージェントには、主に6つのタイプがあります。

反応型エージェント

最もシンプルな構造を持つAIエージェントで、事前に定義されたルールに基づいて行動します。例えば、特定の入力内容に対して決められた応答をするチャットボットなどが該当し、単純な業務の自動化に適しています。

モデルベース型エージェント

環境の状態を内部モデルとして保持し、状況の変化に応じて適切な行動を選択するAIエージェントです。例えば、工場の生産ラインで、センサーデータから設備の状態を把握し、最適な運転条件を自動調整するシステムなどがあります。

目標ベース型エージェント

設定された目標の達成に向けて、最適な行動を選択するAIエージェントです。例えば、スケジュール調整では、参加者全員が参加可能な最適な日時を見つけ出すといった具合に、目標に向かって段階的に行動を選択します。

効用ベース型エージェント

単なる目標達成だけでなく、行動の効果や満足度を最大化することを重視するAIエージェントです。金融市場での取引を行うAIトレーダーなど、複数の要素を考慮しながら最適な判断を下す必要がある場面で活躍します。

学習型エージェント

時間とともに性能が向上し、経験を積みながら自己改善を行うAIエージェントです。カスタマーサービスの分野では、過去の対応事例から学習し、より適切な回答ができるように進化していきます。

階層型エージェント

複数の下位エージェントが協力して動作する高度なAIエージェントです。製造ラインや物流システムなど、大規模で複雑なタスクを効率的に処理する必要がある場面などで活用されています。

AIエージェントを活用するメリット

こうした多様なタイプのAIエージェントを活用することで、以下のようなさまざまなメリットを得ることができます。

業務効率の大幅な向上

人間が都度指示を出す必要がなく、AIエージェントが自律的にタスクを遂行するため、業務プロセス全体の効率が大幅に向上します。定型的な作業だけでなく複数のステップが必要な業務もAIエージェントに任せられ、人的リソースをより創造的な業務に振り向けることが可能になります。

24時間365日の継続的な運用

AIエージェントは休むことなく稼働できるため、カスタマーサポートや監視業務など、常時対応が必要な業務での活用が効果的です。人手不足の解消や運用コストの削減にもつながるでしょう。

正確性と一貫性の向上

人間のような疲労や気分による作業品質の変動がなく、プログラムされたルールや学習した内容に基づいて一貫した判断と行動を行えます。これにより、ミスの低減とサービス品質の安定化が実現できます。

データに基づく最適な意思決定

大量のデータを瞬時に分析し、過去の経験や現状の分析に基づいて最適な判断を下すことができます。特に、市場分析や在庫管理など、複雑なデータ処理が必要な場面での意思決定の質向上が期待できます。

AIエージェントの活用例

AIエージェントは、ビジネスのあらゆる場面で活用できます。ここでは業務別の活用例をご紹介します。

マーケティング

AIエージェントの活用により、顧客の購買行動や好みを分析し、パーソナライズされた商品やコンテンツをおすすめするレコメンド機能を実装できます。例えば以下のようなことができます。

・ECサイトでは、顧客の過去の購入履歴、閲覧履歴、検索キーワードなどを分析し、その顧客が興味を持ちそうな商品を適切なタイミングで提案

・顧客の行動をリアルタイムで分析し、離脱しそうな顧客を検知して、パーソナライズされたクーポンや特別オファーを自動配信

これらの施策により、顧客エンゲージメントの向上や、売上の増加が期待できます。

カスタマーサービス

AIエージェントを活用したチャットボットや音声アシスタントを導入することで、24時間体制での顧客サポートが可能になります。例えば以下のようなことができます。

・製品の使い方や故障時の初期診断を対話形式で案内し、必要に応じて適切な解決策や関連資料を提供

・問い合わせ内容から重要度を判断し、緊急性の高い案件は即座に人間のオペレーターに転送

こうしたサービスより、顧客満足度の向上が期待できると同時に、企業の業務効率も大きく改善されるでしょう。

サプライチェーン

需要予測から在庫管理、生産計画の最適化まで、AIエージェントであらゆる複雑な業務プロセスを効率化できます。例えば以下のようなことができます。

・過去の売上データ、天候、祝日やセールなどのイベント情報などを総合的に分析し、製品ごとの需要を高精度に予測

・製造ラインの稼働状況や在庫を常時監視し、必要に応じて生産計画を自動調整

これらの取り組みにより、在庫の削減、配送コストの低減、欠品の防止などを実現できます。

タスク管理

AIエージェント(バーチャルアシスタント)の活用により、スケジュール管理やメールの整理、リマインダーの設定といった日常のタスクを自動化することもできます。例えば以下のようなことができます。

・メールの内容を解析し、重要度に応じて自動分類・整理。期限が設定されているものは自動的にタスクとしてスケジュール管理システムに登録

・会議の議事録を自動作成し、重要なアクションを抽出してタスク化。期限に応じてリマインダーを設定

こうしたサポートにより個人の時間管理が効率化され、より創造的な業務に注力できる環境が整います。

生成AIの活用事例については、「AIをビジネスに生かすには?24の活用事例とメリット、注意点を解説」をご覧ください。

AIエージェントがもたらす未来に向けて

AIエージェントの基本的な仕組みから具体的な活用事例まで、幅広く解説してきました。自律的な判断能力と実行力を持つAIエージェントは、すでにさまざまな分野で革新的な成果を上げており、今後はより一層の進化が期待されています。特に注目すべきは、AIエージェントが単なる自動化ツールではなく、人間の創造性や判断力を補完し、新たな価値を生み出すパートナーとしての役割を担いつつあることです。これからのビジネスにおいて、AIエージェントと人間がそれぞれの強みを生かしながら協力することで、より豊かで創造的な未来を築いていけるのではないでしょうか。

ユーザックシステムでは、AIエージェントと最新のRAG技術を活用した「受注AIエージェント」のPoCサービスを提供中です。受注業務の効率化を検討されている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ユーザックシステム|受注AIエージェント